機能安全登録適合性証明機関 登録番号2

安全環境マネジメント協会

ごあいさつ

SEMA代表理事石田豊 朝、元気に家を出た一家の大黒柱が、我が子が、最愛の人が、夜には変わり果てた姿で帰ってくる。想像もしたくない悲しいことです。
しかし、世界のどこかで日々起きていることも事実だと思います。犠牲になったご本人の無念さはもちろんのこと、ご家族、そして、お知り合いの方々さえも悲しみやご苦労を一生背負うことになりかねません。
「乳児から高齢者まで、一人一人の命を守る」
ということを原点におき、我々、一般社団法人 安全環境マネジメント協会(Safety Environment Management Association, SEMA)は、平成28年(西暦2016年)1月1日より活動を始めました。


この小さなスタートが、大きなうねりになるようSEMAの職員は努力を惜しむことはありません。皆様方の良きパートナーとして切磋琢磨し、ともに成長させてもらえれば、と思います。ご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

SEMAからのご提案

可愛い赤ちゃん認証や検定に使われる規格類の宿命は、それらが発行されたときにはもはや一昔前の技術に対する試験、評価を規定していることです。
この宿命を理解するならば、
1.先端技術をカバーしていない規格・基準に適合させることに汲々としている必要はありません。欧州では、1970年代に‟その時の最新の技術で安全を構築する(State of the arts )”という考えが提案されています。したがって、製造者や事業者の方々は、現状のパワーを先端技術の開発に振り向けるべきだと考えます。
2.苦労の結果、先端技術を開発できたなら、今度はそれを試験、評価する技術を開発し、その結果をマーケットに受け入れてもらわなければなりません。マーケットに受け入れてもらうには第三者の力を使うことが近道だと考えます。


製造者や事業者の方々が、規格・基準に適合させること、また、新しい技術で製品開発し、それをマーケットに受け入れてもらうこと、このような活動にSEMAは支援させていただきたいと考えています。

どうか、皆様方のR&Dやマーケティング活動等にSEMAを活用していただければ、と思います。その結果、事故や災害が減り、地球環境負荷が低減できることをSEMAは望んでいます。